人手不足なのに面接で受からないのはなぜか

今はどの企業も人手不足で、求職者が有利になる売り手市場が続いています。

こういったニュースをよく見かけるので、何社面接を受けても採用されない方は「なんで?」と思うかもしれません。

確かに7割の中小企業が「人手不足」だと回答し、そのうちの2割が「深刻な人手不足」だと言っています。(※中小企業アンケート調査報告

有効求人倍率も1倍を超えていますから、求職者より求人数の方が多くなっています。

ですが、だからと言って「採用されやすい」わけではありません。

人手不足だから採用されやすいわけではない

応募した会社が深刻な人手不足で、今すぐにでも人を採用しないと危ない!

という状況であれば、あっさり採用されるかもしれませんが、そんな会社に入社しても長続きはしないでしょう。

深刻な人手不足に陥るということは、何かしらの問題を抱えている可能性が高いです。

それにもともと求人と言うのは「人手が不足するから出すもの」です。

なので求人の数が求職者の数を上回ったからと言って、採用されやすくなるわけではなく「応募できる会社が増えた」というだけの話です。

採用する会社にも適切な人材を採用したいという思いがあります。

今人手が不足しているからと言って、「誰でもいい」から採用したいとは考えていないのです。

そこへ「今は売り手市場だから採用されやすいだろう」と、甘い考えで面接に行っても受かるはずがありません。

人を採用するというのは、設備投資よりもコストがかかる話です。

よく、「生涯賃金3億円」と言いますが、それは企業が支払う人件費なのです。

人手が不足しているからと言って、億単位の投資を簡単に決めるはずがありませんよね。

「なんで人手不足なのに採用されないんだろう」

と疑問に思っているのなら、「人手不足だから採用されやすい」と甘く考えていないか、自分を見直してください。

そしてきちんと対策を行ってから面接に臨むようにしてください。

面接対策をプロに相談する

心構え以外に「面接の経験が少ない」ことも面接で受からない原因になります。

面接なんて就職活動をしない限り、受けることがありません。

なので面接になれていない方が多いのは、当たり前だと言えます。

もしどうしても面接で受からないのであれば、プロに相談してください。

プロは転職エージェントやハローワーク、キャリアコンサルタントがいいですね。

オススメなのは転職エージェントです。

経験や実績も豊富ですし、なにより本気度が違います。

もちろん求人も紹介してもらますし、転職活動そのものをサポートしてもらえるので、相談する価値は十分すぎるほどあります。

困って一人で悩むよりも、経験不足をプロの知識と経験で埋めるために、相談することをオススメします。

Note

人手不足だからと甘く考えていては、採用されません。

企業のことを調べ、準備をしてから面接に臨んでください。

私が人手不足の仕事から転職した方法。
○○を使ってみたらすごかった‥‥。
詳細はこちら