経理未経験者でも派遣社員として働くことは出来ますので、資格はあるけど経験のない方が経験を積むのに向いています。
中には紹介予定派遣で働き将来は直接雇用(契約社員・正社員・パートなど、正社員とは限らない)されることを目指す方もいるのです。
一言で派遣社員と言っても、仕事内容は様々。この記事では経理として働く派遣社員の仕事内容を紹介します。
事務処理(経理事務・営業事務)
実務経験なしで働く場合のほとんどが経理事務・営業事務になります。
求められる資格や経験は次の2つが多く、「未経験可」で募集されていることが良くあります。
- 資格:特になし、または簿記3級
- 経験:事務経験・PC入力スキル
仕事内容は概ね次の3つ。
- 現金出納・小口現金の管理
- 旅費・仮払金などの経費処理
- 仕訳伝票の入力
それ以外に営業事務や一般事務を兼務することもあり、消耗品や材料の手配、商品の受発注なども行います。
月次決算(補助)
事務処理よりも仕事内容が専門的になりますから、経理経験を積みたい方は月次に関わる仕事から始めるべきです。
求められる資格や経験は次の2つですが、未経験者を募集していることはほとんどありません。
- 資格:簿記3級~2級
- 経験:事務経験または経理の実務経験
仕事内容
- 売掛・売上管理
- 買掛・支払管理
- 給与計算
- 社会保険事務
- 手形・小切手の管理
- 原価計算
その他支払伝票の作成や入力、消費税区分の判断などを行うこともあります。
派遣として働く場合は、補助が多くなりますが、月次決算に関わることで経験を積みやすくなります。
四半期決算・年次決算
会社によって半期決算と年次決算のみの場合もあります。
事務処理、月次決算の作業に加え、決算処理をサポートする仕事なので、当然経験者しか募集されません。
- 経験者のみ
- 経理経験以外の条件が付くこともある
仕事内容
- 決算書の作成
- 財務諸表の作成
- 減価償却
- 各種税務申告
決算の仕事内容は会社の規模により異なります。関連子会社があれば連結財務諸表の作成や関連会社連結情報の収集なども必要になります。
まとめ
経理の派遣社員として働くときの仕事内容を紹介しました。
ここに書かれている仕事が全てではありませんが、どんな仕事を行っているのかを大まかにとらえることは出来るはずです。
また、派遣先によってもその仕事内容は異なり、未経験でも1年で年次決算の補助まで経験出来ることもあります。